ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m
「新日本サービス㈱」「 街の屋根やさん広島店」の長谷生です。
今回は、事務所内のフロアマット清掃の様子をご紹介します。
日々の掃除機掛けではどうしても取り切れない汚れや、長く使うことで繊維の奥に蓄積してしまった汚れをしっかり落とすため、専用の機材を使って丁寧に作業を進めました。
普段から利用する空間だからこそ、清潔に保つことで働く環境も気持ちよくなります。
屋根工事はぜひ街の屋根やさん広島店まで!
まずはスチームクリーナーを使用します。
高温の蒸気を噴射することで、マットの繊維に入り込んだ汚れを浮かせ、同時に除菌も行えるのが特徴です。
普段の掃除では取れない細かい汚れも、この工程でしっかり分解されていきます。
機械のノズルを当てると、細かい繊維の奥からじわじわと汚れが浮き上がってくるのが分かります。
普段は目に見えない部分ですが、こうしてプロの機材を使うことで、しっかりとリセットしていきます。
続いてはポリッシャーを使用しての清掃作業です。
円形のブラシが高速で回転し、フロアマットの繊維一本一本にアプローチしていきます。
スチームで浮かせた汚れをしっかり掻き出す役割を持っており、この工程によって浮き上がった汚れを掻き出し、全体を均一にきれいに仕上げていきます。
ポリッシャーを使いながら隅々まで磨き上げていく様子です。
面積の広い事務所でも、機械を使うことで効率良く、かつムラのない仕上がりにすることができます。
すべての作業が終わった後のフロアマットです。
清掃前と比べると、全体的に色合いが明るくなり、清潔感のある空間へと生まれ変わりました。
特に事務所は多くの人が出入りするため、床の印象ひとつで全体の雰囲気も変わります。
仕上げとしてしっかりと乾燥させ、最後に窓を閉めて作業完了です。
このように、フロアマットの清掃は「汚れを落とす」だけでなく「衛生面の改善」「マットの寿命延長」といった効果も期待できます。快適なオフィス環境づくりには欠かせない作業といえます。