ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m
「新日本サービス㈱」「 街の屋根やさん広島店」の長谷生です。
今年は本当に猛暑ですね💦とはいえ毎年毎年、今年は暑い!☀️と言っている気もしますが…🥲💧
皆さまくれぐれも体調に気をつけてお過ごしください!
今回は階段部分に新しく手すりを取り付ける工事のご依頼をいただき、現場調査に伺いました。
ご高齢のご家族のため、上り下りの際に安心して使えるようにとのご相談をいただきました。
手すりの取り付け位置や長さ、取り回しの角度などを正確に把握するため、まずは階段全体の現地確認を行い、壁にマスキングテープを貼って施工のイメージを視覚化しています。
1階から階段を見上げた様子です。
手すりの設置予定位置を青いマスキングテープで壁に印しています。
昇降時に自然に手を添えやすい高さを基準に、テープを斜めに貼っています。
このように実際の傾斜に合わせて調整しながら、安全性と使いやすさの両立を目指します。
階段の途中にある踊り場部分です。
こちらも壁に沿って手すりが続くよう、角の部分をしっかり確認しています。
このコーナー部は、手すりが一度曲がって方向を変えるポイントになりますので、スムーズな接続になるように設計していきます。
こちらは上階から階段を見下ろしたアングルです。
手すりが壁に沿って続き、最後までしっかり握って降りられるようにします。
階段が少し急になっている箇所もあるため、こうした細かい部分の計測がとても重要になります。
今後、手すり本体の取り付けに入っていきます。
取り付ける手すりの種類や材質については、お客様のご要望をお伺いしながら、安全性とデザイン性の両方を兼ね備えたものをご提案していきます✨