ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m
「新日本サービス㈱」「 街の屋根やさん広島店」の砂原です。
7月に入ったばかりだというのに、まるで真夏のような猛暑が続いていますね💦
皆さま、熱中症には十分お気をつけてお過ごしください🥵☀️🫗🧃
今回は、お客様より『石垣の状態が気になるので一度見に来てほしい』とご連絡をいただき、現場調査に伺いました。
外観は一見しっかりしているように見えましたが、実際に近づいて確認してみると、複数箇所に明らかなダメージや劣化が見受けられました。
屋根工事はぜひ街の屋根やさん広島店まで!
最も目立ったのが、石垣の左側の端の部分に大きく入った亀裂です。
写真の赤丸をした部分に、縦方向に走る深いひび割れが確認できます。
ひび割れの幅も広く、内部に雨水や湿気が入り込むことで、さらに劣化が進行する可能性があります。
また、排水管の周囲にも亀裂が及んでおり、水の流れが妨げられている恐れも。
今回の調査で、最も優先度の高い補修対象としてこの部分が挙げられました。
続いて確認したのが、石垣の正面部分に現れている黒い汚れや雨だれの跡です。
特に上部から下部にかけて、雨水の流れた形跡がくっきりと残っており、美観を大きく損ねています。
写真の右側には排水口が複数ありますが、水の流れが集中してしまうことで特定の箇所に汚れが蓄積しているようです。
また、石の目地に沿って細かなひびも見られ、表面だけでなく構造内部にも経年劣化の兆候が感じられました。
さらに奥の石垣では、石の角が欠けている箇所や、剥がれのような細かなダメージが複数確認されました。
人の指差す先にひびが入り、石の端部がかけてしまっている様子がはっきり分かります。一部の石は浮きやズレも見受けられ、これが今後広がると全体の安定性に影響を与える可能性もあります。
現段階では大きな問題には至っていませんが、早めに手を打つことで、長期的な安全性と景観の維持が期待されます。
今回の現場調査を通じて、目立つ大きな亀裂だけでなく、表面の汚れや小さな欠けといった細かな劣化も多数確認できました。
石垣は見た目だけでなく、土留めや敷地の安全を支える重要な構造物です。
まず高圧洗浄で石垣全体の汚れをしっかり落とし、割れ目や目地の隙間にはモルタルを充填して補修作業を行う予定です。
安全性はもちろん、見た目の美しさも回復できるよう、丁寧に進めてまいります。