広島でリフォーム、新築、店舗、テナント工事を行う新日本サービス株式会社です。

広島県安芸郡府中町 工場の土間工事完成しました⑤

2025.05.09

ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m

「新日本サービス㈱」「 街の屋根やさん広島店」の長谷生です。

無事工事が完成しました♪

コンクリート工事は、一見単純なようでいて実は非常に繊細で技術を要する作業です。

今後も、安全で品質の高い施工を続けていきたいと思います!

 

街の屋根屋さん広島店

屋根工事はぜひ街の屋根やさん広島店まで!

鉄筋がしっかりと組まれた型枠内に、生コン(生コンクリート)を打設していきます。
ホースから勢いよく吐出されるコンクリートを均一に流し込みながら、作業員が手早く広げていきます。
この工程では、コンクリートが隙間なく行き渡るよう、振動棒(バイブレーター)を併用して気泡を抜くことが大切です。

打設後は、すぐに表面を均していく作業に入ります。
広範囲にわたる床面をムラなく水平にするため、数人がかりでスクリードなどの道具を使って表面を仕上げていきます。
この段階で丁寧な作業を行うことで、後の仕上がりに大きく影響します。

しっかりと乾燥された床面は、滑らかで美しい仕上がりに。
次にクラック(ひび割れ)防止のための目地切りを行う準備に入ります。
写真のように、墨出し(ライン引き)作業が完了した状態です。

専用のカッター機で、コンクリート表面に目地を入れていきます。
これにより、コンクリートの収縮によって発生する可能性のあるひび割れを制御し、美観と耐久性を確保します。
目地のラインはまっすぐで、職人の丁寧な技術が光る工程です。


仕上に床用の硬化剤(NTクリスタルハードナー)を塗布し工事は完成になります(❁´◡`❁)

【NTクリスタルハードナーの効果】
 コンクリート床の表面硬化
  → 表面に浸透して、床材の耐久性・耐摩耗性を高めます。
 防塵効果
  → 工場や倉庫のような場所で、ホコリが立ちにくくなる。
 表面の光沢・美観の向上
  → 処理後の床をツヤツヤさせる効果。
 耐薬品性や耐水性の向上
  → 液体の浸透を防ぎ、清掃しやすくなる。